2015年12月18日金曜日

2015年11月21日土曜日

2015年10月3日土曜日

2015年7月10日金曜日

2015年6月1日月曜日

Bloggerに新しいタグが追加、大きい画像を取得できるようになりました

Blogger で大きい画像の URL を取得できるようになり、Facebook の og:image の設定が簡単になりました。

今までの Blogger の data:blog.postImageThumbnailUrl では、最大 72px 四方の画像しか取得できません。

投稿内の最初の画像に限り、data:post.firstImageUrl タグにより原寸大を取得できましたが、<head> 内では展開されないため、og:image には使えませんでした。

data:blog.postImageThumbnailUrl を JavaScript で編集して人気の投稿などの画像に原寸大を使うこと自体はできます。しかし、OGP などのページのメタデータは、後から動的に変更するものは、確認した限り全てのサービスで無効でした。

そのため、これまでは、OGP の og:image を利用するソーシャルメディア用の画像は実質的に Blogger には設定する事ができませんでした。例えば、Facebook、PinterestAddThis。とくに AddThis で利用される画像は、og:image のみと厳格なため、画像を使ったツールは現実的に全て使えませんでした。

Blogger に新しいタグが追加されたことにより、それが可能になりました。いつものように公式のアナウンスはなしです。

2015年5月31日日曜日

Firefoxのアドオンに署名が導入される-signed

名札を付けたキツネ

アドオンの更新を確認すると、ほとんど全てに更新ありの通知。何ごとかと更新後に見てみるとアドオンのバージョン番号の後ろに、-signed の表記がありました。

そう言えば、アドオンに署名制度を導入する話が出ていましたね。

より安全なアドオン体験を提供するため、拡張機能に署名を導入します | Mozilla Developer Street (modest)

Firefox はメジャーなブラウザであるにも関わらず、悪意のあるアドオン開発者は好き放題やっていましたからアンバランスなところがありました。

少しまえから増加していたのは、人気があるアドオンを買い取りアドウェアなどを混入させるもの。いつも使っているアドオンだからと気軽にアップデートすると引っかかるため、ユーザーは常に警戒が必要でした。

現在もダウンロード可能なアドオンは自動的に署名されるそうなのですが、それは大丈夫なんでしょうかね?

デジタル署名はユーザーに有益なものですが、今まで使われていなかったのは、何か運営や技術的にハードルがあったのかもしれません。 導入は遅すぎたくらいですね、一定のはどめが掛かることに期待されます。

2015年5月28日木曜日

2015年5月22日金曜日

2015年5月11日月曜日

SugarSync 3.0 のアンインストール

水口博也

SugarSync(シュガーシンク)日本の5GB無料プランは、2015年5月31日をもって終了する予定です。

以前にアンインストール後に残るSugarSync のレジストリエントリの削除方法を紹介しました。残ったエントリの中でもアイコン オーバーレイの項目は、Windows が表示できる数に制限を設けているため、現実に影響がでる可能性があります。

該当記事は、バージョンも 1.x のもので、現行は 3.x のため、今回の件で、アンインストールするユーザーも多くなると思い、再度 SugarSync のアンインストールを確認をしてみました。

2015年5月4日月曜日

Bloggerの人気の投稿のコンテンツ全体をクリック可能にする

Google Blogger の人気の投稿は、たとえクリックされなくても古いコンテンツのを掘り起こしてくれ、内部リンクで検索クローラーを補助するので付けておくと良いと思います。

人気の投稿の設定

人気の投稿ウィジットの表示方法は、画像とスニペットに表示非表示の選択肢があり、4 種類。

タイトルのみ

サムネイルのみ

抜粋のみ

サムネイルと抜粋

タイトルは必ず表示され、タイトルと画像にはそれぞれリンクが付くので、画像を表示すると同じリンクが2つあることになり、あまり美しくありません。

HTML5では、<div><a>で囲うことができるので、それを利用して、スニペットも含めて全体をクリック可能な広い1つのリンクにする方法です。

2015年4月30日木曜日

楽々モバイル対応

モバイルフレンドリーアップデートが実施されました。だからという訳ではないのですが、前からスマホ対応しなきゃと思っていたにも関わらず、ズルズル先延ばしにしてきたので、Google に尻を叩かれた格好でむしろ丁度良かったです。

ウェブマスター向けモバイルガイド

自分のサイトは、入門用のテンプレートから拡張してきたので、根本的なHTMLから変更しなければならないのですが、その前に display:flex の練習も兼ねて、今ある ID や Class のスタイルの変更のみでやってみたところ、いとも簡単にレスポンシブにできました。あるブラウザを除いては。

Internet Explorer 11とdisplay:flexの微妙な関係

あるブラウザ11も対応しているはずで、事前に簡単なページを作成して動作の確認もしました。だけど少し複雑になると他のブラウザでは表示されているのに、あるブラウザ11のみ表示が崩れていました。それも壊滅的に。微妙な解釈の違いやバグがあるみたいです。

結局、時間を費やしたのは、ほぼ全てそのブラウザに掛かった時間のみ

これについては、後日、詳しく記事にしたいと思っていますが、同じように flex で苦労しているのなら、「高さ」に注意してみるとよいかもしれません。

一応、CSS の変更のみで形だけはモバイル対応できました。見方を変えれば、display:flexは、非常に柔軟に表示させることができるということです。なんと、並びの順番まで指定可能です。

今回は、サイトをスマホ対応させるにあたって苦労したところや気がついたところを書きたいと思います。 何か役に立つかもしれません。

2015年4月16日木曜日

決定版!Google検索オートコンプリートをオフにする方法

現在、Google 検索でcomplete=0パラメーターを追加してもオートコンプリートまたはサジェストと呼ばれる予測候補の表示を無効にすることはできません。

ですが、ご安心ください。Nonsubject決定的な方法を見つけてきました。見つけたのは、Nonsubject です。Nonsubject に皆さまの清き一票をお願いします!

NonsubjectNonsubject

2015年4月13日月曜日

SUPER Google検索のオートコンプリートを無効にする方法 Ⅳ

2015年4月16日
新しく、を発見しました。
以下の記事の内容は、CSSで非表示にする方法です。

Google検索のオートコンプリートはパラメータからは停止できませんでしたので、今度は CSS で挑戦します。

Firefoxについての説明ですがスタイルを変更できる他のブラウザでも非表示にできます。

2015年4月2日木曜日

Firefox37 リリース 🦊 Heartbeat を無効にする

警戒するキツネ

Firefox 37.0リリース。Firefox Release notes (37.0)

Heartbeatというユーザーのフィードバックを送信する機能が追加されました。

Firefox の起動時にパケットを送信しているのを確認しました。
任意のユーザーにはウィジットが表示される模様です。

任意に選択されるということで、IP やユーザーごとに管理されていると思われます。
協力したい感情もありますが、あまり気持ちの良いものではないため、今回はこのHeartbeatを無効にする方法です。

2015年3月27日金曜日

IE の Flash をローカルグループポリシーから無効にする

Internet Explorer の Flash Player を無効にする方法です。

多くのサイトの閲覧には Flash Player は、まだまだ必要ですが、iPhone が採用していない。Google モバイル検索においてマイナスの影響がある。などの理由で当初思っていた以上に急速に使用しているサイトは減ってきました。また最近の Flash はクラッシュすることが多く弊害も目立ちます。

IE の Flash はアドオンの管理から無効にできますが、今回はグループポリシーによる方法です。 ブラウザからは、有効にすることができないので、そのような設定が必要な状況で使い分けることができます。

2015年3月21日土曜日

2015年3月12日木曜日

Google検索のオートコンプリートが無効にできなくなってる

数週間前から、検索パラメーターの"complete=0"が効かなくなっています。

オートコンプリートとは、入力している文字に対して予測されるキーワードを追加表示する、とてもすばらしい機能です。

文字入力中にベロ~ンとでてくる

2015年4月16日
を追加しました。


2015年3月6日金曜日

Blogger のサイトマップがカスタムドメインにも対応

Blogger で自動生成されるsitemap.xmlが独自ドメインにも対応しました。

sitemap.xml

2014年1月に、Blogger のサイトマップを取得する方法を掲載しした時には、独自ドメインのブログには対応できていませんでした。

Blogger のアップデートにより、独自ドメインでも問題がないのを今回確認しました。いつ変更されたのかを逆に調べてみたところ、2015年2月末のブログ記事に掲載されているのを見つけましたので、多分その辺りだと思います。

2015年2月23日月曜日

指定サイズのファイルを一気に複数作成する

オンラインストレージのレビューサイト を運営していると、転送速度の測定に指定のサイズのダミーファイルが欲しいときがあります。

Windows で、指定サイズのファイルを作成する方法指定の数だけ作成する方法です。

きっかり 1MB のファイルを 50個作成。

実践例と目的に合わせて数値を書き換えれば今すぐ作れるバッチファイルも用意しました。

2015年2月5日木曜日

🍛 Google検索のcomとco.jpを華麗に使い分ける

今、google.comで で検索しようとしても、強制的に google.co.jp にリダイレクトされます。

この国別リダイレクトの仕組みは、2011年末ころから変更されたようなのですが、自分の環境では昨年の終わり頃に発生しました。

なぜ、今まで現象が起こらなかったか不思議なのですが、それは置いておいて、様々な国のGoogle検索を自由に利用する方法です。

2015年5月28日、パラメーターにより Google.com へ行く方法が発見されました。

カレーライス

2015年1月21日水曜日