
Firefox アドオンの、YesScriptで設定しました。
早くもCSSを公開されている方もおられますので、不都合があれば使わせてもらいたいと思います。
Firefox アドオンの、YesScriptで設定しました。
早くもCSSを公開されている方もおられますので、不都合があれば使わせてもらいたいと思います。
Context Searchは選択文字列を右クリックから検索できるアドオンです。
Chromium用もあるらしいですが、ここではFirefox用についてのものです。
使い込むうちに気になってきたのは、サブメニューからしか検索できないので半手間くらい増えるのと、できれば、検索エンジンの表示を選択したい。というもの。
更新は止まっているので、似たようなアドオンを探していると、Context Searchの機能を拡張したものがいくつか見つかり、目に付いたものから試して見ました。
結論を先に書いてしまうと、しっくりくるものがなかったのですが、同じように探して時間を無駄にしないため、又、その理由なら自分はO.Kというケースもありますので、なぜ駄目だったのか理由も併せて載せておきたいと思います。
Comodo Dragon はChromiumのソースを元にしたWebブラウザ。
Dragon Internet Browserから入手可能。Portableでインストールもできます。
Firefoxのお気に入りをフォルダ単位でエクスポートできるアドオン
ブックマーク メニューからエクスポートできます。
サイドバーやブックマークの管理にはメニューが出ないので、少し迷いました。
これはFirefoxにデフォルトで実装して欲しいですね。
この機能は以前探したことがあり、Reviewsを見ると、やはり今まで同等のアドオンはなかったみたいです。
いいアドオンを見つけました。今までなかったのが不思議なくらい。感謝。
変更点は、窓の杜 さんが紹介されています。
Opera 最強伝説が良いので使ってみて欲しいというのが実は今回の本旨。
特にIEしか使っていないなら、それは実に勿体ない。ポータブルでインストールすればレジストリを使用せずに、セカンド ブラウザとして気軽に試せます。非公式のOpera, Portable Editionというのもあります。アンインストールはフォルダを削除するのみです。
FirefoxやIronは難しいところや癖がありますが、Opera 最強伝説ならIEのお気に入りをインポートしてすぐに使え、違和感もあまりないと思います。
IEに比較して色々カスタマイズできますが、そのままでも充分。エクステンションを使えばさらに色々できます。
Operaが運営するメールサービスFastMail.FMのユーザーインターフェイスが新しくなっています。
現在、OperaにはFastMailを元にしたMy Opera Mailがあり、FastMailは長い間、古いUIで、放置に近い状態だったのが突然変更されました。
コマンドラインスイッチを使用するとスプラッシュ スクリーンを表示せずに起動できます。 2010と異なり、Office Professional 2013 プレビューでは明らかに起動が速いです。
Office 2010も同じ仕様になっています。その時は検索して探しました。