2012年2月27日月曜日

2012年2月23日木曜日

KeePass がぁぁ~!!

KeePassのインターフェイス

KeePass2.17 から 2.18 にアップデートしたら。このように!

KeePass2.18

@ の後ろから日本語入力が ON になり、未確定の状態。

とりあえず 2.17 に戻して正常動作するようにしてから、バグレポートを見てみますと、2.17 でこのバグがあったものを、2.18 で修正したようなのですが、自分の環境では逆の状態になってしまいました。


KeePass というのはパスワードを管理するアプリケーションです。

メインで使用していますが、使いこなすまでに時間が掛かりましたし、やや本格的すぎるきらいがあり、前にずっと使用していた、ID Manager のほうが、オススメな気もしますが慣れれば、良いアプリケーションだと思います。

2012年2月18日土曜日

世界のYahoo!メールの一覧

世界の Yahoo! メールのサービス一覧です。

完成してから公開したかったのですが、サービスの内容は元より、各国の Yahoo! 自体が統合、廃止、分離独立して変動するため終わりそうもありません。

随時、未確認の空欄を埋めたり、更新していきたいと思います。


世界の Yahoo! Mail レビュー 🐜 arinco.org

2012年2月13日月曜日

世界のYahoo!メールの使い方

日本以外のYahoo!メールは機能の多寡で多少は異なりますが、どこの国でも使い方は同じです。

全く読めない言語の場合は、はじめに英語の表示にすると扱いやすいです。

画面の左上のアカウント名のところをクリック。

Yahoo!mail

メニューから Account Info をクリックします。上の 4 つが Messenger 関連で、次が Profile でその下にありますから、上から 6 番目ですね。

yahoo.cn y7mail.com

左が中国語、右が英語。中国語は読めませんが位置を覚えていれば大丈夫。



再度パスワードを入力して先に進みます。

Account SettingsSet language, site, time zone をクリックします。

真ん中辺りの、国名らしきものが表示されているところです。
大体この画面は同じなのですが、yahoo.cn は特殊で、例が良くなかったです。

yahoo.cn ,Account Settings
y7mail.com ,Account Settings


右側の欄を英語にして、ついでに下のタイムゾーンも日本に設定して保存

Language Preferences Time Zone


再ログインするとインターフェイスが英語になっています。

この画面は、Yahoo!アカウント全体の設定で、アカウント作成時に入力した項目を変更できます。

2012年2月1日水曜日

世界のYahoo!メールの取得


色々な国にYahoo!はありますが、メールの機能のみについて言うと、yahoo.co.jp ,yahoo.com(アメリカ),yahoo.com.tw(台湾)などは機能が少なかったり、Yahoo! en Espanol(スペイン) ,Yahoo! Russia(ロシア)などは独自のドメインが取得できないなど少し違っていたりします。

Yahoo.co.uk (イギリスとアイルランド) ,Yahoo.it (イタリア) ,y7Mail.com (オーストラリア) あたりは全ての機能が使えてオススメです。

日本以外のYahooアカウントは全世界共通で、世界のどこからでもログインすることができ、取得方法もほぼ同じです。 読めない言語の場合もアカウントの取得画面の構造は同じですので、今回の画面と照らし合わせてもらえれば取得できると思います。


例としてYahoo.co.uk のアカウントを取得してみます。