ソフマップさんで予約を受け付けています。4/29予定。
- PhenomII X6 1055T 2.8GHz,TDP 125w 21,980円
- PhenomII X6 1090T BE 3.2Ghz,TDP 125w 34,980円
6 Core とはすごいですねぇ。
デスクトップでは久々の 3 万円超え。AMD強気!
スペックを見る限り、高くはないんですけどねw
ソフマップさんで予約を受け付けています。4/29予定。
6 Core とはすごいですねぇ。
デスクトップでは久々の 3 万円超え。AMD強気!
スペックを見る限り、高くはないんですけどねw
Windows 7 の背景のスライドショーに複数のフォルダをライブラリを使って指定します。
コンピューター → ライブラリ → 新しいライブラリ
壁紙ライブラリを作成
スライドショーに使う画像が入ったフォルダを選択
右クリック → ライブラリに追加 → 壁紙
複数のフォルダを選択するとライブラリに追加メニューがでないので 一 つずつ追加します。
必要なフォルダを壁紙ライブラリに追加
壁紙ライブラリに移動してすべて選択。右クリックメニューからデスクトップの背景に設定。
これがフォルダでは、なぜかメニューがでません。
個人設定 → デスクトップの背景から確認できます。
Windows 7 の背景のスライドショーには単一のフォルダしか指定できません。
「アーキテクチャ」や「風景」などの Aero テーマは、複数のフォルダを指定できているので正式な方法があると思うのですが、調べてみても分かりませんでしたので、自分なりの方法でやってみました。
参考にさせていただきました。
デスクトップ背景スライド ショーを作成する画像はすべて同じフォルダーに保存されている必要があります。
サイズの大きい画像を用意して
並べて表示を選択するだけ
一度ロック解除してしまうと、ロックできません
レジストリキーを削除
HKEY_CURRENT_USER\Software\ATI\ACE\Settings\Dashboard\Graphics\Overdrive5
再びロックされた状態に戻りました
フォルダの右クリックメニューに「ファイルリストをコピー」機能を付けてみます。
Vista 以降限定になります。(XP は clip.exe がないので不可です)
前回、前々回にあまりいいことを書かなかったので、フォローの意味で「DivXのインストール方法」の説明です。
DivX は無料です。お金を払って登録すると、追加の機能が使えるようになるシステムになっています。
登録しなくても、動画の再生に必要なコーデックというものは、ずっと使えます。
Windows 7 では、インストールしなくてもDivxの動画が再生できます。
DivXのインストールは、初めての人には少し難しいと思います。
まず、どれをダウンロードすればいいか?ですが、DivXのホームページにいくと、すぐにある「無料ダウンロード」からダウンロードします。
現在は英語も日本語もPro版も無料版も、すべて同じインストーラ(DivXInstaller.exe)です。
デスクトップなどにダウンロード。ダブルクリックで実行するとインターネットから必要なファイルを自動的に取得してインストールする、Webインストーラというものなので,ファイアウォールなどは停止しておいた方がいいです。
Webインストーラが嫌な人はスタンドアロン版もあります。
http://download.divx.com/divx/standalone/DivXInstaller.exe
インストールする場所を変えたい場合は、左下のインストールフォルダ変更からできます。(小さい!w)
DivX Plus 8 から、色々パケットが送信されています。
IEXPLORE で DivX Plus Web Player を使用すると送信。
一応確認できたのはこれだけです。(もう少しあると思います)
パケットモニタでもダンプしてみましたが、データの内容は分析できませんでした。
(できたら専門家レベル?)
ネットワークごとシャットアウトしたかったのですが、116.91.142.~は、アカマイサーバーで、色々なところで散見しますし、ブラウジングに不都合が生じる可能性もあるので、とりあえず、実行ファイル + IP + ポート をピンポイントで止めておきました。
かなり以前から色々送信されているようでしたが、前回のついでにちょっと調べてみた次第です。
ちなみに直前のバージョンでは、違うアドレスに送信されている部分もあります。
使用許諾書などに記載されているかもしれないので(←ちゃんと読んで無いw)うかつなことは言えませんが、これって…
DivX Plus 8 をインストールしたところ、DivXUpdate.exe がピョコピョコ現れます。
Windows 起動時にひょっこり。
DivX Plus Player 起動時にひょっこり。
DivX製品アップデートを「確認しない」に設定していても出てきます。
そこで、DivXUpdate を起動しないようにしてみました。
Windows のスタートアップから
アップデートの確認機能は使えませんが、エラーダイアログなどは出ていません。
DivX は、いつも色々な小細工をするので油断できませんね。
(^^;)