ものすごく簡単にページタイプごとにブロガーのスタイルを変更する方法。
Blogger Sentral さんからの目から鱗が落ちるようなアイディアです。
検索順位はいいんですけど…
顔だけはやめて!!
Bloggerの投稿をschema.orgのDescriptionに対応させる
において、data:blog.metaDescriptionの扱いを間違えて解釈していましたので修正します。
検索設定 メタ タグ
と 投稿記事ごとの検索向け説明
は、どちらも、data:blog.metaDescription が使われています。(前回は別個のものとして扱っていました)
あなたのプライバシーを尊重
グーグルと違いマイクロソフトはプライバシーを優先し広告のためにメールをのぞき見たりしません。
Bloggerのページタイプは全部で4種類あり、data:blog.pageType で取得できます。
インデックス ページ | index |
個々の投稿記事 | item |
アーカイブ | archive |
ページ | static_page |
オンラインストレージ サービスのSugarSyncのすべてのコースが有料化される模様です。
Sugarsync.jp(日本)の5GB無料プランについては、今まで通り利用できます。
Sugarsync.jp(日本)も2015年4月1日に無料プランは廃止されることになりました。
SugarSync Transitions to Paid-Only Service Model - SugarSync blog
無料会員の方は、2014年2月8日までに有料コースにアップグレードする必要があります。
Comodo Dragon Internet Browser
Comodo Dragonのデフォルト検索エンジンはYahoo!になっています。個人情報の保護を前面に出しているブラウザなのでGoogleにはしにくいのかもしれません。
Yahoo!検索はBingのエンジンを使用しています。
Googleにしてしまうと、Comodo Dragonを使うメリットが多少でも薄れてしまうので、yahoo!で良いと思いますが、デフォルトでは英語のページを英語で表示され日本語のユーザーには少し使いにくくなっていますので、これを日本語化して日本語のページを日本語で表示するよう変更してみます。