前回の続きです。以下はバーチャルマシンで試験的に実行しました。アンインストールできなくなるので、絶対に実行しないでください。
① %TEMP%(普通はC:\WINDOWS\Temp)をカラにする。
② インストーラを起動する。
③ %TEMP%(普通はC:\WINDOWS\Temp)にファイルができるので、それをデスクトップにコピーしてから、インストールをキャンセルする。
④ Google Earth.msiが入っているフォルダをカレントフォルダにしてコマンドプロンプトを開く。
⑤ Cドライブに"Tmp"というフォルダを作る(C:\tmp)
⑥ コマンドプロンプトで
start /wait msiexec /a "Google Earth.msi" targetdir="C:\tmp" /qn
と打ち込んで実行する。
⑦ C:\tmp\program files\Google\Google Earth 以下とC:\tmp\Google Earth.msi
ができるので、その中のGoogle EarthフォルダをDドライブ(好きな場所)に移動する。
⑧ googleearth.exeへのショートカットをデスクトップに作る。
⑨ 完了です。
問題なく起動することができました。
できたGoogle Earth.msiに/uninstallオプションを付ければアンインストールできると思っていたのですが、考えてみれば当然のごとくエラーが出ました。
しかし、Google Earthの挙動をツールなどでログしておけば、アンインストール可能なので、どうしてもと言う場合はこの方法でもありかなと思います。
つぎはキャッシュファイルの場所を変更したいのですが……。
ファイル群とレジストリを見てみましたが、パスを指定している場所が発見できませんでした。
おそらくgoogleearth.exeのプログラム本体が決めていると思います。Resource Hackerで調べてみましたが、パスを変更できるところはありませんでした。
%USERPROFILE%\Local Settings\Application Data\Google\GoogleEarth\
に絶対固定です。
あきらめました …
「遊びソフト」をめったに入れない自分が珍しく気に入って使っていたのに…
クヤシイ!
…と思っていたら
面白いものを見つけました。次へ→