2012年12月23日日曜日

「送る」メニュー項目を自作する

自作

「送る」メニューの項目を手動で作成する方法

ドキュメント、デスクトップ (ショートカットを作成)、メール受信者、圧縮 (zip 形式) フォルダー、FAX 受信者

%APPDATA%\Microsoft\Windows\SendTo のファイルと同等なものを作成します。

何もないところからメモ帳だけでショートカットを作成できます。

デスクトップ等に保存すると、desktop.ini に余計なデータが書き込まれる事があります。試す時は新しいフォルダーに保存して、終了後に削除するのが無難です。

2012年12月21日金曜日

2012年12月15日土曜日

ガチョーン! Yahoo! Mailが新しくなってる

Yahoo! Mail が、Modern なデザインになり、すっきり見やすくなっています。

The new Yahoo! Mail faster, safer, and easier to use.

Yahoo! Mail has an updated design!

やや、もっさりしているのは変わっていないようです。

Calendar ,Horoscope ,Messenger ,Weatherの画面も新しくなったようです。

My Yahoo!LinkedInをリンクできるようにもなっていました。

地域によっては前のインターフェイスのままですが、追々適用されると思います。

Yahoo!アカウントは日本からも取得できます。

右ペインの欄外の世界のYahoo! Mailから各国の取得ページへ行けます。

ただ、少し気なっていたことが…。

2012年12月14日金曜日

2012年12月10日月曜日

「送る」メニューを削除 2 (SendTo キーを削除)

こちらは文字どおり、「送る」メニューを削除してしまいますのでバックアップが必須です。通常は前回の NoSendTo で削除する方法を推奨します 。

Hide SendTo MENU

「送る」メニューを表示している 2 つのキーを削除します。

HKLM\SOFTWARE\Classes\AllFilesystemObjects\shellex\ContextMenuHandlers\SendTo
HKLM\SOFTWARE\Classes\UserLibraryFolder\shellex\ContextMenuHandlers\SendTo
shellex\ContextMenuHandlers\SendTo Delete SendTo Keys

万が一のために、元に戻す用の設定ファイルです。

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\AllFilesystemObjects\shellex\ContextMenuHandlers\SendTo]
@="{7BA4C740-9E81-11CF-99D3-00AA004AE837}"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\UserLibraryFolder\shellex\ContextMenuHandlers\SendTo]
@="{7BA4C740-9E81-11CF-99D3-00AA004AE837}"

2012年12月7日金曜日

2012年12月3日月曜日

エフシー2dotコムが全滅!?

2015年4月15日
どうも、この文字列(.com含む)が見たこともない、強烈なブラック ワードのようになっていて、このブログ自体も危ないので該当するワードは画像に差し替えます。

Google の検索結果 23件

これは、おかしい。

FC2.com のドメインだけじゃなく、話題に挙がったサイトさえ出てこない。

.com を検索
googleでFC2.comを検索

2012年12月2日日曜日

Librarianをシェルに統合

ライブラリのアイコンから素早く Librarian を開けるように、右クリックメニューに追加しました。

ライブラリのメニューにしか出ないので邪魔になりませんし、内部的に LibraryFolder は限定的な場所にしか効果がなく、ほとんど使い道がなかったので、実にピッタリしたカスタマイズになりました。

直接ライブラリの編集画面にはならず Librarian を開くだけなのが惜しいところですが、それでもかなり便利でおすすめです。

2012年12月1日土曜日

ライブラリの項目を簡単に設定する

Librarian を使うと、Windows のライブラリに関するあらゆる項目を素早く簡単に設定できます。再ログインも不要で直ちに適用されます。

以前、紹介させてもらった LibraryIconChanger にはお世話になりましたが、現在はより機能的なこちらを使わせてもらっています。

Librarian