Web制作で SVG ベクター画像をよく使っています。経験してみて初めて分かった現在の SVG を取り巻く環境や Google 検索と SVG の関係についての考察記事です。
まだ SVG を使ったサイトさんは少ないですが、ベクトルの画像をWebで表現するには、Flash が終了した現在、現実的に SVG しかないので、これから増えていくのは確実です。
先行して使ってみての経験則になりますが、ちょっとだけ詳しくなったので、これから SVG を使ってみようというウェブマスターさんの参考になればと思います。
SVG は画像
検索エンジンにとって SVG はテキストデータではなく、見ているのは最終的にレンダリングされた画像として見える SVG のみ。
Google 検索が、SVG をインデックスの対象としたのは 2010年9月。その頃から今まで表示方法の変化は見られますが、認識能力はあまり変わっていない印象を受けます。
Google 検索エンジンは、xlink、title、desc、text、著作権情報など SVG 内の情報を一切見ていない。