2025年3月21日金曜日

終了時に最近使ったファイルの履歴を消去する

ログオフ時に、最近使ったスタートメニューとタスクバーの履歴を削除します。

ログイン中

再ログイン後

Windows10 の履歴を保存しないとの違いは、ログイン中は履歴を利用可能で、ログアウト時に削除されるところです。

ログアウト時に履歴を削除する方法

  1. ファイル名を指定して実行 → gpedit.msc

  2. ユーザーの構成\管理用テンプレート\タスク バーと [スタート] メニュー

    タスク バーと [スタート] メニュー

  3. 終了時に最近使ったファイルの履歴を消去するを有効にします。

    終了時に最近使ったファイルの履歴を消去する

レジストリから直接設定する方法

レジストリの次の箇所に該当します。

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer]
"ClearRecentDocsOnExit"=dword:00000001

ポリシーとレジストリの効果と関係は通常と異なり、ClearRecentDocsOnExit 値があればデータがなんであれ機能は有効。未構成無効は同じで、ClearRecentDocsOnExit 値が存在しません。

ポリシー ClearRecentDocsOnExit 履歴
未構成 値なし 保持
有効 値あり 消去
無効 値なし 保持

Windows10 での表記は、サインインとサインアウトですが、グループポリシーエディターの説明ではログイン、ログアウトになっています。