Eメールの Zoho Mail とオンラインストレージの Dropbox の連携が可能になり、添付ファイルの扱いが、とても簡単にできるようになりました。
2013年5月28日火曜日
2013年5月26日日曜日
G+に参加した状態で Picasa Web Albums を開くには
Google+ に参加しているアカウントは写真(フォト)のページにリダイレクトされてしまいますが、次のリンクから、従来の Picasa Web Albums を利用できます。
https://picasaweb.google.com/lh/myphotos?noredirect=1
メッセージのリンクを抽出しました。

アドオンの Shortcuts for Googleも設定から書き換えてしまうと便利です。

Picasa Web Albums はこのブログの画像用に、主にアプリケーションから利用しています。
Google+ に参加していると写真にリダイレクトされるのは知っていましたが、ブラウザからの利用はまれだったため、特に気にしていませんでした。
必要があって写真のページに行ったところ、想像以上に面倒なことになっていました。
ポップアップがぽこぽこ出てくるのに苦戦したのと、あまりに複雑で探しきれなかったものもあり、正しくないところがあるかもしれませんが、たぶんこうじゃないかなというところを日記風に書いてみます。
2013年5月21日火曜日
Google翻訳のちょっと便利な使い方
Google翻訳
「Google翻訳」の利用者数は1日2億人 - CNET Japan さん
ニュースになった機会に、Google翻訳のこういう使い方は知ってるかな?
という知らないと損をするかもしれない機能のお話です。
2013年5月14日火曜日
Google Drive, Gmail, とGoogle+ Photos のストレージが統合されました
Google Drive Blog
Bringing it all together: 15 GB now shared between Drive, Gmail, and Google+ Photos

5GB (ドライブ と Google+ Photos) + 10GB (Gmail) = 15GB
Google Apps ユーザーも含め、数週間のうちに変更が適用される模様です。
Google Drive storage page (ストレージの購入) から、わかりやすく確認できるとのことですが、現在はまだ変更されていませんでした。
日本のヘルプも、以前の情報のままでした。2013年5月7日火曜日
Outlook.comで他SMTPによる送信が可能になりました

Outlook.comでの代理送信の設定
メール画面右上→メールの詳細設定→メール アカウント



送受信用アカウントの追加 から他のSMTPサーバーの指定が可能になりました。
ただし、送信のみの設定はできなく、POP受信の設定をしないと使えません。
実際に設定してみてブラウザから幾つかのメールアドレスに送信してみました。
2013年5月4日土曜日
Norton Zone が正式リリースされました
Norton Zone
ノートンが新しく開始した5GB無料のオンラインストレージサービスです。

ノートンゾーンが正式リリースされました。ベータ テストご協力の感謝の証として、ささやかながら無料の20GBの容量を追加させていただきました。

2013年5月1日水曜日
Yahoo! ID をメールアドレスなしで登録する方法
2021年、Yahoo! JAPAN IDの登録は携帯電話番号を利用した方法に一本化しました。
次のURLからメールアドレスなしで、Yahoo!ID を取得できます。
メールアドレスが必要かどうかは、サービスによらずに全くバラバラのようです。