レジストリの最適化後に、突然ユーザーフォルダーに NTUSER.DAT というファイルが現れることがあります。
現在の属性

元々の属性

システム、隠し、非インデックス属性が外れているので追加してやります。
ユーザーフォルダーをShiftを押しながら右クリックしてコマンドウィンドウをここで開く。

attrib +s +h +i ntuser.dat
元に戻りました。

+S がシステム属性を付ける。
+H が隠しファイル属性を付ける。
+I が非インデックス対象ファイル属性を付ける。になります。
I属性とは?
@IT さん に説明がありました。
元々あった属性ですが、Windows Vista のエクスプローラーから明示的に表示されるようになったのだそうです。
Windows 7 では、N属性は最初の図のようにエクスプローラーでもI属性と表示されています。
今回のレジストリの最適化にはNTREGOPTを使いましたが、他のツールでもVista以降頃から必ずシステム属性が外れてしまいます。なぜなのでしょうね?
もう一つ!
Windows7の詳細表示の設定項目が多すぎ!!探すのが大変!
ちなみに並び順は、
数字 → 英字 → 平仮名=カタカナ → 漢字
みたいです。