Librarian を使うと、Windows のライブラリに関するあらゆる項目を素早く簡単に設定できます。再ログインも不要で直ちに適用されます。
以前、紹介させてもらった LibraryIconChanger にはお世話になりましたが、現在はより機能的なこちらを使わせてもらっています。

使い方は Librarian.zip を解凍して librarian.exe を実行するのみです。
日本語は含まれていませんが、Windowsのライブラリを設定するのと同じなので、難しいところはないと思います。
基本的に画面の右クリックメニューから全て操作できます。アイコンの変更はChangeからChange Icon ボタンです。

Windowsの仕様によりレジストリにエントリされる場合があります。アンインストール時に削除しておくと、より綺麗な状態になります。
Windows Registry Editor Version 5.00
; Uninstall librarian
[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Tracing\librarian_RASAPI32]
[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Tracing\librarian_RASMANCS]
; Uninstall librarian
[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Tracing\librarian_RASAPI32]
[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Tracing\librarian_RASMANCS]
Librarianは起動時に以下のネットワークへ接続します。
fe.shared.masterhost.ru : 80
おそらく使用者数の統計をとっていると思われます。
ファイアウォールで停止しても動作には影響ありません。