Comodo Dragon Internet BrowserはComodo Secure DNSを通じて有害サイトへの接続をブロックしてセキュリティを保ちます。

DNSってなに?という方はプロバイダのDNSが使われていますので、変えない方が良いですし変える必要もないのですが、DragonはブラウザだけでComodo Secure DNSを使えますのでちょっと試して見るとおもしろいかもしれません。(インストール時にブラウザだけを選択)
今回は、このComodo Secure DNSの日本からの速度を少しだけ測定してみました。
比較対象は、プロバイダとGoogle Public DNSとOpen DNSです。
Comodo Secure DNS | 8.26.56.26 | 159 |
8.20.247.20 | 145 | |
プロバイダDNS | dns server 1 | 31 |
dns server 2 | 32 | |
Google Public DNS | 8.8.8.8 | 58 |
8.8.4.4 | 50 | |
Open DNS | 208.67.222.222 | 83 |
208.67.220.220 | 85 |
数字の上でも遅いのですが、調べてみようと思ったきっかけが遅いと思ったからなので、まあ順当な結果です。Secure DNSは日本から遠いので、他の国からなら別の結果になると思います。
同じChromiumベースのIronも使用していて、体感で比較しやすかったので気がつきましたが、普通は気にならない程度です。
有害と思われるドメインにあたると次のような画面になります。

ちなみに、これは、dot.tkというfree domainを提供してくれているサイトの中のあるページ。
.tkは無料ということもありスパムに利用されることも多かったのですが、最近は改善されたという話です。 アクセスしたページも悪意のあるものではないです。
ドメインの ブロックリスト は、リアルタイムで更新されているそうです。