4shared Sync の名前が、4Syncに変わり専用サイトができたとのニュースと、容量が5GB増えて15GBになったと小耳に挟んだのでサイトを見てみました。
容量については、どこを見渡しても10GBの表記しかありませんでしたが、ログインしてみると左下あたりに、こっそり書いてあり、クリックしてメールで認証後、あっさり、15GBになりました。

4Sync専用サイトに行ってみると、どこかで見たような…。
たぶん、思い過ごしでしょう。

クライアントも新しくなったということで、4Sync_1.0.2.exeをインストール。
展開先や同期フォルダーの場所は選択可能です。
レジストリの使用量はSugarSyncと同じ位、目くじらを立てる程ではないです。

IconのOverlayはこんな感じです。
![]() |
4Sync |
だいたい他のサービスも同じですね。
![]() |
Dropbox |
設定も簡単で、まるで以前も使ったことがあるような操作感。

真似しようがなんだろうが (あ、言っちゃった)
使い易ければいいのです!
初めに同期が始まるのですが、すぐに「速い!」と感じました。
ちょとだけ下りの速度を確認してみましたが、Dropbox が、100KB/s 前後なのに対して、200KB/s が常にでていました。
Dropbox の速度は他のサイトさんにもありましたが、同じくらいでしたので、倍くらいでているようです。


4Sync 内のフォルダーやファイルは、メニューから共有の設定や、ワンクリックでリンクをコピーできたりして、さすがに高機能です。

操作性やレスポンスも良く、個人的にはトップクラスの使いやすさだと思います。
ただ、たまに同期が始まらなかったり、途中で止まったりしたのが気になりました。
まだ使い始めたばかりで、差分のアップロードなのか、バージョン管理はできるのかも確認していませんが、とても良いものを発見したような気がして、思わず紹介してしまいました。