マイドキュメントなどのフォルダーは保存先を変更できます。リダイレクトともいわれ、プロパティで場所タブが表示されるものが移動可能です。

場所の設定は2つのレジストリキー以下に保存されます。
Personal のキー
HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders
HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders
Public のキー
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Shell Folders
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders
Shell Folders キーには、!Do not use this registry key とレジストリにコメントが入れてありますが、「これからは、User Shell Folders キーを使ってください」ということのようです。
Windows 7 では、これらのキーに記載のあるフォルダー以外にも移動できるフォルダーがたくさんあります。それらを移動した場合は上記のキーに追加で登録されます。
たとえば、アドレス帳 の場所を変更すると

キーに値が追加されます。

このフォルダーを標準に戻しても値は削除されずに、デフォルト値へ戻ります。

本題ですが、Windows 7 では、どのフォルダーが移動可能なのか、検索してみても判らなかったので、独自に調べてみました。
移動可能なフォルダーは以下のキーのサブキーに登録してあると思います。
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FolderDescriptions
サブキーにはすべて、Category 値があり、意味は以下のように分類されていると思います。
値のデータ
1 = コントロールパネルなどの普通はExplorerに表示されないフォルダー
2 = System32 など、いつもExplorerで使っているフォルダー
3 = Public の移動可能なフォルダー
4 = Personal の移動可能なフォルダー
サブキーにはすべて、Name値 があり、shell:name値のデータで、そのフォルダーを開くことができます。
例えば、shell:Personal コマンドを実行すると
マイ ドキュメント が開きます。

ここからWindows7で移動可能なフォルダーの一覧を作成してみました。