「送る」メニューの項目を手動で作成する方法

何もないところから、めも帳だけでショートカットを作成できます。
デスクトップ等に保存すると、desktop.iniに余計なデータが書き込まれる事があります。試す時は新しいフォルダーに保存して、終了後に削除するのが無難です。
ドキュメント
メモ帳を開き、なにも入力せずに、名前を付けて保存。

ファイル名をDocuments.mydocsにしてフォルダーに保存します。

フォルダーに置いたままでも機能します。


英語の表記ですが、送るフォルダーへ移動すると、日本語表示になります。
日本語でドキュメント.mydocsと保存しても機能は同じです。拡張子が.mydocsならファイル名に依らず、マイ ドキュメントにコピーできます。
.mydocs の拡張子は見えないようになっています。
デスクトップ
ファイル名を、Desktop (create shortcut).DeskLinkにして保存します。
メール受信者
先頭に、Mailとタイプ。
Mail Recipient.MAPIMailにして保存します。

圧縮 (zip 形式) フォルダー
先頭に、Zipとタイプ
Compressed (zipped) Folder.ZFSendToTargetにして保存します。

FAX 受信者
普通のショートカットになっています。動作は問題ありませんが、これだけ全く同じファイルにはできませんでした。%windir%\system32\WFS.exe /SendTo へのショートカットを作成して、名前をFax Recipientにします。

作業フォルダー を空欄
コメント : ドキュメントを FAX として FAX 受信者に送信します。
アイコン : %windir%\system32\WFSR.dll
インデックス属性を外す。